企業への効果労務トラブルの抑制
GLTDは退職後のトラブルを防ぎます
ケガや病気で働けなくなり退職に至った場合など 、従業員や家族から安全配慮義務違反を理由とする訴訟が提起されるといったトラブルになることがあります。
GLTDは従業員が退職した後も就業障害が続いていれば保険金を受取り続ける設計が可能です。これにより、従業員は病気やケガの治療を安心して続けながら新しい仕事を探すことが可能になります。
このような手厚い制度を用意している会社に対して不満が起きにくくなるため、結果的に労使トラブルへの発展を未然に防ぐことになります。
GLTDはすべての従業員に対し安心への備えを支援できるため、従業員に寄り添った制度ですが、同時に人事労務のトラブルのリスクマネジメントを強化できる制度なのです。
安全配慮義務とは?
安全配慮義務とは、従業員が安全で健康に働けるよう配慮する義務のことです。企業が労働者の働きやすい環境を整え配慮することは、労働契約法第5条によって定められています。特別な罰則があるわけではありませんが、企業に安全配慮義務に違反する事情が認められれば、退職者からの賠償責任が生じるリスクがあります。
労使トラブルの抑制に
損保ジャパンのGLTD
(団体長期障害所得補償保険)